意外と簡単にできる睡眠効率を上げる方法

トップページ > ダウンケットは1年中使える羽毛の肌掛け布団

ダウンケットは1年中使える羽毛の肌掛け布団

羽毛肌掛け布団ダウンケットとは

羽毛布団が好きな人でも、意外と知らないダウンケットという布団をご存じでしょうか。

ダウンケットは羽毛布団ですが、一般的に知られている羽毛布団より羽毛の量が4分の1程度しかなく、厚みも薄いです。

羽毛布団が持っている吸湿性や発散性はそのままに、保温性だけが調整された羽毛布団というわけです。

羽毛布団を使っている人は、その軽くて暖かく、さらっと快適な寝心地をご存じでしょう。

その快適な寝心地を冬以外にも味わえる布団、それが羽毛の肌掛け布団ダウンケットです。

ダウンケットは1年中使える

羽毛布団は基本的に冬をメインに使っている人が多いでしょう。

しかし四季を通して気温差の大きい日本では、昔から厚掛けの他に合掛け、肌布団という3種類の掛け布団がありました。

この掛け布団の中綿が羽毛に変わっただけで、羽毛をダウンと呼ぶことからダウンケットと呼ぶようになったわけです。

ダウンケットの魅力はオールシーズン使えるという点です。

元々使われている羽毛の量も少ないですし、羽毛布団よりも安いです。

それに加えてオールシーズン使えるとしたら、コスパがとても良い布団と思いませんか。

夏や春、秋の気温の高い日は1枚で使えますし、寒くなってきたら毛布を合わせて使います。

暑がりな人などは毛布と羽毛布団を重ねると暑すぎるが、毛布1枚では寒いという人がいます。

特に最近は断熱性や気密性に優れたマンションに住む人が増えました。

家の中はエアコンや暖房を付けなくても十分な暖かさがあるのではないでしょうか。

そんなとき、保温力の調節ができる羽毛の肌掛け布団ダウンケットは重宝します。

毛布や羽毛布団だけで寒ければ、ダウンケットを1枚プラスすれば良いわけです。

ダウンケットの使い方はこちらも書かれているのでよろしければご覧ください。

質の高い羽毛を選ぼう

ダウンケットに使われる羽毛の量はシングルサイズで250gから400gくらいですから、厚掛けの4分の1から3分の1程度です。

羽毛布団の価格が高いのは、中綿に使われている羽毛の価格ですから、羽毛の量がこれだけ減れば値段もだいぶ安くなります。

高級羽毛のホワイトマザーグースであっても、安ければ2,3万円で購入できるのではないでしょうか。

それ以上安いとちょっと怪しいですが、マザーグースの寝心地を試してみたい人にも手が届きやすくおすすめです。

一概には言えませんが、やはりダックよりグースの方がダウンボールが大きく、ふっくらしていて軽くて暖かいです。

さらに吸湿性と放湿性が高く、臭いも少ないため、ダックよりもグースの方が、快適な寝心地であることが多いです。

低品質な羽毛を使っていると臭いがきつく吸放湿性も低いため、特に高温多湿の日本の梅雨時期や夏場は寝られたものではありません。

ですから、高品質な羽毛を使っているダウンケットを選んだ方が良いのは言うまでもありません。

高品質な羽毛を使ったダウンケットで、比較的お求めやすいのはこちらの布団でしょうか。

しかしやはり高いですね。

もっとお手頃な価格のダウンケットが欲しいという人は多いでしょう。

もちろん、グースでなくても質の高い睡眠を取れるダウンケットはあります。

こちらのmeeのダウンケットは、ホワイトダックダウンを85%用いた掛け布団です。

体に触れる側の生地がガーゼを用いており、通気性が良く、肌触りも爽やかでおすすめです。

また天然羽毛が苦手という人には、人工羽毛を使ったダウンケットもおすすめです。

ダウンジャケットなどに良く使われる人工羽毛のプリマロフトをご存じでしょうか。

プリマロフトを使ったダウンケットがプリマロフト・ブリーズという布団です。

高級羽毛の代替素材として開発された素材で、羽毛のように暖かく軽やかです。

羽毛のような吸放湿性はありませんが、羽毛より通気性が高く、湿度コントロールに優れています。

睡眠コラム

ページのトップへ戻る